あなたのPC起動は遅い!?早くなるかもしれないSSDとHDDの基礎知識!

ドカタの技術情報

こんにちはドカタです。

今日はSSDとHDDについてです。

ITエンジニアを行っている方は基盤系の方以外だと、あまり聞いたことはないのではないでしょうか?

SSD?HDD?なんじゃそりは???

ぜひ知っておいた方が良いSSDとHDDについて簡単に解説していきます!

基本用語解説

SSDSolid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)

HDDHard Disk Drive(ハード・ディスク・ドライブ)

はい、どちらも記憶媒体です。

USBメモリーやCDをイメージしてもらえればわかりますが、役割としては一緒です。

情報を記録する役割を担っています。

PCの中を開けてみよう!

基礎用語だけ解説しても意味が分かりませんね!

そこでドカタのPCを開けてみてみましょう!

はい!ドカタPC解放しました!

部屋がきたねぇ!!

見えるでしょうか?

この赤で囲んだ〇これがSSDになります!

SSDとHDDとは?

SSDとHDDはどちらも同じ役割を担う記憶媒体です。

難しい言葉わかんない

もっとわかりやすく言うと、このSSDとHDDの中には、写真や、Kindleの購入した本はもちろんのこと、WindowsなどOSが丸ごと入っています!

なので、このSSDやHDDがなくともPCは一応「起動」するんですね。

ただ、WindowsなどのOSは入っていませんので、真っ黒な画面が表示されます。

これを、「BIOS」と呼びます。

こちらまた機会があれば解説していきます!

SSDとHDDの違い

同じ記憶媒体としての役割を持ったSSDとHDD。

どっちも役割一緒なら、片方でいいな~

と、思うのも無理はありません。

簡単に向いている場面について解説します!

HDD

・昔から使用されているのがHDD

・HDDはSSDに比べて、書き込みの回数が多く可能

・HDDは中で円盤が回り、磁気を使用しているので取り扱いに注意が必要

SSD

・最近出てきた記憶媒体

・作りはUSBメモリなどと同じ

・読み込み速度はHDDより圧倒的に早い

まとめ

SSDとHDDの違いをまとめました。

PCの起動がおそい…容量が足りない…などといった場合にはSSDを選ぶかHDDを選ぶか参考にしてみてください!

コメント